【第30回】忙しく大変なときの対処法とは?(名言で納得!仕事のコツ33)

早速ですが、
・新しい商品・サービスがでるとき
・新しいシステムが本番を迎えるとき
・大きなイベントが控えているとき
・年度末年度始などの定例期
など、組織全体が忙しいときって
ありますよね。
そういったときは、
他部署から人を動員したり、
外部から人を雇用したりなど
組織として手をうつことも
あるでしょう。
そういったケース以外に
個人的に仕事が集中するケースや
慢性的に忙しい感じの方も
いるのではないでしょうか。
忙しくて大変なとき、
まずは
冷静に状況を
分析してみましょう。
————————————–
やめられる業務はないのか?
————————————–
前から
ずっとやっているので・・・
といって続けているけど、
実は何のためにやっているのか
分かっていないような業務
ってないですか?
————————————————–
「あなた」でなくてはいけないのか?
—————————————————
責任感あるリーダー格の方は
「自分じゃないと」
みたいに
抱えている業務はないですか?
あなたは最後にチェックするだけ
ではだめですか?
ほかの人に任せることで、
・自分の時間を創出できる
・属人化が回避できる
・任せた人のスキルアップにつながる
・Wチェックできる
などの効果も期待できます。
決して全部自分でやろうとしないことです。
リーダー格の人は
その組織のコントロールが
重要な役割です。
ほかのメンバーにお願いできる
ことは任せることも
重要な任務です。
—————————————–
今じゃなくてはいけないのか?
——————————————
早く手をつけておくべきことを
どんどん先延ばしにするのは
望ましくないことです。
一方で、ときには
「重要度」が低い業務を
見極めて「先延ばし」
にするなどの判断も
必要です。
リソースは
限られています。
「選択と集中」
は意識したいですね。
仕事をスマートにこなし
実績もあげている方は
これがうまくできているんですね。
有名なパレートの法則
が用いられる事象として
***************************
仕事の成果の8割は
費やした時間全体のうちの
2割の時間で生み出している
***************************
なんてことも
いわれます。
すべての仕事を平等に
全力投球する必要もないのです。
根を詰め過ぎず、
気持ちの余裕をもって
のぞむことも大事ですね。
精神的にも肉体的にも
まいってしまっては
元も子もありませんから。
真面目なタイプの方ほど
「何に忙しくしているのか」
よく分析してみるとよいでしょう。
==========================
忙しさに
これで十分ということはない。
蟻も忙しいのだ。
問題は、
何にそんなに忙しいのか
ということである。
(アメリカの作家・詩人・思想家
ソロー)
===========================
とはいっても
どうしようもない
忙しさもあるでしょう。
そんなときに
気をつけたいことは
とにかく
「休息をとること」
です。
職種、仕事内容によっては
本当に休息をとれないほど忙しい
ようなときもあるかも
しれません。
それでも
とにかくなんとか
「区切り」
をいれるように
心がけましょう。
そして
自分なりの
リラックス方法をみつけ
実行することで
自律神経の乱れを
引き起こさないようにする
ことが大事です。
やばくなる前に
少しでも
「休む」
ことです。
精神的にも肉体的に
落ち着くばかりでなく、
区切りや休みをいれたときにこそ
思考が切り替わり、
いいアイデアが浮かぶケースも
多いのです。
実際、
夜遅くまで
デスクに張り付いて
いたときには
思い浮かばなかったのに
帰りの電車の中で
あっさり「名案」が
でてきたような経験が
ある人もいるでしょう。
休む時間や昼食をとる時間が
もったいないという方も
よくいます。
極短時間でもいいですから
少し「現場」から離れて
肩を回してみたり、
目の周辺をマッサージしてみたり
することをおすすめします。
実際に、
長時間働き続けるよりも
適宜「休息」をとりながら
作業をした方が効率がよいという
実験結果もあるわけです。
ぜひ「休み嫌い」の方も
意識的に休息をいれることを
強くおすすめします!
===================
止まりさえしなければ、
どんなにゆっくりでも
進めばよい。
(中国の思想家 孔子)
====================
今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
=================
★「仕事のコツ」シリーズを
一気に学びたい方へ
★仕事力を急上昇させたい方へ
「毎朝」発信で
通勤中に1日1テーマずつチェック!
本シリーズを
約1ヶ月で一気に読めて
仕事力急上昇!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【名言で納得!
33日で再確認する仕事のコツ】
無料メールセミナー
《無料特典付き!!》
たった3つのマインドで
仕事がうまくいく
「超シンプル仕事術」を
無料プレゼント中!!
(Amazon書籍ランキング
リーダーシップ研修部門/新着1位)