部下育成におけるイライラ解決法とは?

部下が思うように動いてくれずに
困ることってありませんか?
「なんでそんなこともやらないのか」
「なんでそんなこともできないのか」
ミスを指導した際に、その部下が反省し、
改善していくような社員なら概ね心配ないです。
再度同じようなミスは繰り返さず、
むしろそれを糧にどんどん成長していくでしょう。
一方で、すぐに言い訳したり、
反論のようなことを言う人、そして
同じようなミスを繰り返す人はなかなか大変ですよね。
このような人は
「自分以外」のところに原因があると思って
いますので、自分ごととして改善しようとは
ならないケースが多いです。
ですので、単純に注意や指導をしたとしても
あまり効果は見込めません。
「自分の内部に原因を認め、それを
どうやったら改善できるのか」を考える力が
不足してしまっているのですね。
ですからまずは
あなたが当たり前と思っていること(=自分視点)が
部下にとって(=他者視点)は当たり前でない
ということを認識し、その前提で
「どうやったらこの状況を改善できるか」を
いっしょに部下と考える機会をもちましょう。
なかなか思うように育たない部下にイライラして
しまうこともあるかもしれません。
ですが、他人をそう簡単に変えることはできません。
まずは自分自身の姿勢を変えて
「他者視点で寄り添う」ことからスタートすることを
オススメします!
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました!
==============
「毎朝」発信で
通勤中に1日1テーマずつ
チェック!
約1ヶ月(33日)で
コツコツ学んで
仕事力急上昇!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【名言で納得!
33日で再確認する仕事のコツ】
無料メールセミナー
登録はこちらから
《無料特典付き!!》
【電子書籍】
たった3つのマインドで
仕事がうまくいく
「超シンプル仕事術」も
無料プレゼント中!!
(Amazon書籍ランキング
リーダーシップ研修部門/新着1位)
お気軽にご登録してください!