コーチング企画33Qは、会社員の後悔・依存・リスクのない理想のキャリア&マネー戦略を応援します!

D・カーネギーに学ぶ悩み解消術 【第4回】悩みの三段階分析方法の中で最大のポイントとは?

 
この記事を書いている人 - WRITER -
コーチング企画33Q代表。 会社員の理想キャリア形成支援コーチ。

悩み・ストレス解消本として著名な
デール・カーネギーの「道は開ける」
を私なりに解釈するシリーズ。

➡

第4回目の今回のテーマは

「悩みの分析と解消法」
です。

➡

悩みを解消するための
「五大原則」の4つ目です。

➡

悩みに対処するには
問題を三段階に分けて
分析することがベストと
いうお話しです。

💡

===============

①まずあらゆる事実をつかむ

②あらゆる事実を考慮してから決断する

③決断がなされた以上、
期限を決めて実行する

===============

😀

中でも最も大切なのは、
①の「あらゆる事実をつかむ」
です。

💡

「事実」を把握していなければ
問題を手際よく解決することは
不可能です。

➡

事実が分からないと
混乱するだけです。

➡

とにかくひたすら
あらゆる事実を集めれば、
問題はたいてい解決する
ということになります。

➡

気をつけなければいけないのは
同じ「事実」でも
「自分の都合のよい事実」
ばかりを集めようとしないことです。

➡

どうしても悩んでいると
そういった事実を集めがちに
なりますよね。

➡

ただ都合の悪いものを
排除していたら正しい解決策を
得ることはできません。

➡

たとえば、
営業成績が伸び悩んでいるとします。

➡

いろいろ理由はあるでしょう。

中でも

お客様を訪問する前の事前準備の
仕方に最大の問題があるのではないか

と上司より指摘を受けたのに
それは「苦手だから」と遮断して
しまったらどうでしょう。

➡

実は都合の悪い事実の中にこそ
解決策が潜んでいることの方が
多いかもしれません。

➡

大切なのは「客観的事実」を
把握することです。

➡

そのためには
「感情」を締め出すことが
ポイントになります。

➡

ただ悩んでいるときは
感情が高ぶっていますし、

自分に都合の悪い情報まで
冷静に集めるのはなかなか
難しいですよね。

➡

そこで出てくるのが
2つのアイデアです。

1)他人のための情報集めと思う

2)反対側の立場にたち、
自分に不利な事実の全てを
受け入れる

➡

客観的な事実をすべて収集すること
さえできれば、ほぼ問題は解決したも
同然です。

💡

それらの事実をふまえれば、
自ずと冷静な決断はできますし、

あとは
「いつから」実行するか決めて、

実際に実行に「移す」のみです。

➡

簡単そうで難しいかとも
思いますが、

これができるようになれば、
悩みによる「混乱」は回避できますよ。

💡

私も意識してやっていますが、
度々救われています。

😀

より具体的な「作業手順」は
次回のテーマになります。

➡

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

🙂

=============

😉

「毎朝」発信で

通勤中に1日1テーマずつ

チェック!

😀

約1ヶ月(33日)で

コツコツ学んで

仕事力急上昇!!

😛

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【名言で納得!

33日で再確認する仕事のコツ】

無料メールセミナー

登録はこちらから

➡

《無料特典付き!!》

【電子書籍】

たった3つのマインドで

仕事がうまくいく

「超シンプル仕事術」も

無料プレゼント中!!

(Amazon書籍ランキング

リーダーシップ研修部門/新着1位)

🙂

お気軽にご登録してください!

この記事を書いている人 - WRITER -
コーチング企画33Q代表。 会社員の理想キャリア形成支援コーチ。

Copyright© 即効キャリア×マネー戦略 , 2021 All Rights Reserved.

PAGE TOP
error: Content is protected !!
S
S