D・カーネギーに学ぶコミュニケーション術【第26回】相手の顔をつぶすのは「○○」

「人間関係の原則」に関する
デール・カーネギーの名著
「人を動かす」のポイントを
1原則づつ学んでいくシリーズ。
第26回目のテーマは
「顔をつぶさない」
です。
リーダーとしての動き方が
書いてある
「人を変える9原則」
の5つ目になります。
==============
原則5:
顔を立てる
==============
「相手の顔を立てる」
これは大切なことだと
カーネギーは言います。
・自分の気持ちを通すために
他人の感情を踏みにじる
・相手の自尊心などは
まったく考えない
・人前かまわず
使用人や子供を叱り飛ばす
こういった人々に対しては
相手の心情を理解し、
思いやりのある言葉をかけたら
はるかにうまくいくだろうに
と嘆きます。
たとえ自分が正しく、
相手が絶対に間違っていても
その顔をつぶすことは
相手の自尊心を傷つけるだけ
に終わるということです。
本章では全体の会議の場で
ミスを報告した部下を
直属の部長が上層部の前で
フォローしてくれる事例が
でてきます。
その場で怒られると
思っていたその部下は
今後はその部長の期待に
背くまいと心に誓います。
全体の会議の場で
「公開説教」されるのと
「信頼」を示してくれるのとでは
大きな違いですよね。
最後に作家のサンテグジュペリ
の言葉で締めたいと思います。
↓↓↓↓↓↓
=========================
相手の自己評価を傷つけ、
自己嫌悪におちいらせるような
ことを言ったり、
したりする権利は私にはない。
大切なことは、相手を私が
どう評価するかではなくて、
相手が自分自身を
どう評価するかである。
相手の人間としての尊厳を
傷つけることは犯罪なのだ
=========================
ぜひ常に思いやりをもって
相手と接したいですね。
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
=============
「毎朝」発信で
通勤中に1日1テーマずつ
チェック!
約1ヶ月(33日)で
コツコツ学んで
仕事力急上昇!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【名言で納得!
33日で再確認する仕事のコツ】
無料メールセミナー
登録はこちらから
《無料特典付き!!》
【電子書籍】
たった3つのマインドで
仕事がうまくいく
「超シンプル仕事術」も
無料プレゼント中!!
(Amazon書籍ランキング
リーダーシップ研修部門/新着1位)
お気軽にご登録してください!