D・カーネギーに学ぶコミュニケーション術【第25回】命令されてやる気になりますか?
「人間関係の原則」に関する
デール・カーネギーの名著
「人を動かす」のポイントを
1原則づつ学んでいくシリーズ。
💡
第25回目のテーマは
「命令をしない」
です。
➡
リーダーとしての動き方が
書いてある
「人を変える9原則」
の4つ目になります。
==============
原則4:
命令をせず、
意見を求める
==============
みなさんは
命令されると
どういう気持ちになりますか?
🙄
相手との関係性や
自分の立場や状況にも
よるかもしれませんが、
あまりいい気持ちがする人は
いないのではないでしょうか。
➡
===================
決して命令はせず、
自主的にやらせる。
そして失敗によって
学ばせる。
===================
😉
そうすることで
相手は自分の過ちが
直しやすくなるのですね。
相手の自尊心を傷つけず、
重要感を与えてやることにもなり、
反感の代わりに協力の気持ちを
起こさせます。
😀
押しつけがましい命令は
反発を招き、
あとにしこりを残します。
「命令」を「質問」の形に変えると、
相手は気持ちよく受け入れられるし、
自らやる気になるということです。
😐
不法駐車をした人に
「今すぐにどけろ!」
という命令ではなく、
「車をどけてくれたら
他の車の出入りが
楽になるのだが
どうだろう」
というように質問形式で
持ちかけるだけで
言われた側の気持ちは
全く違いますよね。
これは本章での事例です。
😕
さらにもう1つ事例が
登場します。
精密機械部品を製作する
小さな工場での事例です。
その支配人は、
大きな受注をできそうな
状況にありました。
ぜひ受注したいところでしたが、
一方で、受注しても
納期を守るのが
難しそうな状況です。
😐
そこで支配人は、
従業員に命令して突貫作業を
強行するのではなく、
まず全員にいきさつを
説明することにします。
そして、
この注文を無事納入できたら
従業員にとっても
会社にとっても
はかり知れないほどの
意義があることを伝えます。
😀
そして、続けて質問します。
「この注文をさばく方法はあるか?」
「どう人員配置をしたらよいか?」
そうすると、従業員は
次々とアイデアを提供し、
「会社はこの注文を
引き受けるべきだ」
と主張します。
➡
そして、結果的に従業員は
積極的な姿勢で
この受注案件にのぞみ、
会社は無事納期を守るに
至りました。
一方的にやらされるより
意見を求められ
自ら参画する感じになれば
人は主体的に動きますよね。
😀
会社の上層部が
部下に無理なお願いを
しなくてはいけないケースは
よくあることでは
ないでしょうか?
そんなときに大いに
参考になるのではないかと
と思います。
🙂
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
💡
=============
😉
「毎朝」発信で
通勤中に1日1テーマずつ
チェック!
😀
約1ヶ月(33日)で
コツコツ学んで
仕事力急上昇!!
😛
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【名言で納得!
33日で再確認する仕事のコツ】
無料メールセミナー
登録はこちらから
➡
《無料特典付き!!》
【電子書籍】
たった3つのマインドで
仕事がうまくいく
「超シンプル仕事術」も
無料プレゼント中!!
(Amazon書籍ランキング
リーダーシップ研修部門/新着1位)
🙂
お気軽にご登録してください!